よくある質問

薬剤師 イメージ
  • 新規受講申し込みについて
  • 受講システムについて
  • 受講料、認定料について
  • 基礎講習について
  • 実務講習について
  • 認定申請/知識到達度確認試験について
  • 資格更新について
  • その他

新規受講申し込みについて

Q

新規受講申込はいつから開始しますか?

A

2025年は7月頃に新規受講申込を予定しております。詳細はWEBサイトでご案内いたします。

Q

受講できるのはどんな人ですか?

A

本邦における薬剤師免許を有する方はご受講いただけます。

Q

日本薬剤師会に所属していませんが、受講できますか?

A

日本薬剤師会への所属の有無に関わらずご受講いただけます。

受講システムについて

※公認スポーツファーマシスト認定制度では受講システムとしてmanaable株式会社の研修管理システム「manaable(マナブル)」を導入しております。(以下、「受講システム」とします。)

Q

パソコン用メールアドレスを持っていませんが受講できますか?

A

公認スポーツファーマシスト認定制度では、e-ラーニングによるカリキュラムを受講いただく必要がありますので、必ずパソコン用メールアドレスをご用意ください。

Q

携帯(キャリア)メールアドレスの使用は可能ですか?

A

携帯(キャリア)メールアドレスでのお申込みはできません。パソコン用メールアドレスをご利用ください。

Q

メールアドレスは複数の人が共通のものを使用してもよいですか?

A

個人を特定するため、お一人様1アドレスを必ずご使用ください。なお、同一人物による複数申込は受け付けておりませんのでご注意ください。

Q

申込後の自動返信メールが届かない場合はどうしたらよいですか?

A

ドメイン指定受信をご利用されている方は登録用メールで受講システムからのメールを受信できるよう指定をお願いします。以下のドメインをコピーしてご利用ください。
manaable.com
※その他 ゴミ箱や迷惑メールフォルダに分類されている可能性もございますので、ご確認ください。

Q

メールアドレスや住所などの個人情報の変更はどうすればいいですか?

A

受講システム上でご登録後ご自身のマイページにログイン後、右上にある「個人設定」よりご変更いただけます。

受講料、認定料について

Q

資格取得にかかる費用を教えてください。

A

受講料(含:テキスト代等)9,900円(税込)、認定料(4年分)として22,000円(税込)となります。

Q

受講料のお支払い方法は?

A

受講システム上でお支払いをしていただけます。クレジット決済とお振込みをお選びいただけます。

Q

受講料の支払い後にキャンセルはできますか?

A

キャンセルは可能ですが、原則としてお支払い後のご返金は対応いたしません。

Q

受講料や認定料の請求書や領収書はいただけますか?

A

受講システム上で請求書及び領収書を発行することができます。

基礎講習について

Q

基礎講習の開催はいつ頃ですか?

A

2025年度は8月以降に開催の予定です。新規に申込された方及び更新の年にあたる方にはメールでご案内いたします。

Q

基礎講習はどのような内容になりますか?

A

アンチ・ドーピング規則に関する内容、スポーツ薬理学、スポーツ医学、スポーツ科学の基礎に関するカリキュラムとなります。

実務講習について

Q

実務講習が開催されるのはいつ頃ですか?

A

毎年1月1日に禁止表国際基準が改訂されますので、1月中旬頃に開催を予定しています。事前にメールでご案内いたします。

Q

実務講習はどのような内容になりますか?

A

アンチ・ドーピング規則や禁止表の変更点、世界のアンチ・ドーピング状況、スポーツ薬理学、スポーツ医学、スポーツ科学分野のトピックス等のカリキュラムとなります。

Q

実務講習を受講できなかった場合どうなりますか?
※実務講習は毎年受講が必須です。

A

認定資格を取得及び継続はできません。認定期間中でも未受講の場合は年度末をもって資格失効となります。必ず毎年実務講習を受講してください。

Q

実務講習の費用はいくらですか?

A

実務講習の費用はかかりません。

Q

実務講習修了すると配布されるものはありますか?

A

改訂後の禁止表国際基準、年度入り認定ステッカーを実務講習終了後に発送いたします。

認定申請/知識到達度確認試験について

Q

知識到達度確認試験はどのように受験できますか?

A

新規受講者及び更新者の方は、実務講習修了後に認定料をお支払いの上、知識到達度確認試験を受験してください。

資格更新について

Q

公認スポーツファーマシスト資格を更新するにはどうしたらいいですか?

A

資格更新を希望される場合は認定期間中の4年目にあたる年に更新のための基礎講習を受講(有料)してください。 4年目の方にはwebサイトおよびメール等でご案内します。

その他

Q

スポーツファーマシストは何人いますか?

A

公認スポーツファーマシスト認定制度概要をご覧ください。

Q

スポーツファーマシスト認定業務センターとは何ですか?

A

スポーツファーマシスト業務センターは公認スポーツファーマシスト認定制度に係る業務の円滑な実行を目的として設置されています。主に受講者や認定者への対応を担当します。

Q

テキストの購入はできますか?

A

テキストは基礎講習受講者用に作成をしております。新規受講者、更新者の方への配布が終了した段階で余剰がある場合には、認定者を含めた一般の方を対象に販売します。WEBサイト等でご案内をいたしますので、希望される場合はお申込みください。

Q

認定証を紛失・破損してしまいました。再発行はできますか?

A

再発行を希望される場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。再発行には、手数料(送付手数料・税込)2,200円をご負担いただきますのでご了承ください。

Q

講演依頼を受けましたが、基礎講習・実務講習のスライドなどを提供いただくことはできますか?

A

講習用に制作しておりますので、ご提供はしておりません。

Q

スポーツファーマシストのロゴを使用したい場合はどうしたら良いですか?

A

公認スポーツファーマシストのロゴに関しては、個人単位での使用は認めておらず、日本薬剤師会と都道府県薬剤師会が法人として管理する使途についてのみ使用を認めております。

Q

受講期間外に受講できますか?

A

受講期間外の受講はできません。

Q

受講者以外の人が代わりに受講することはできますか?

A

受講者の変更、又は代わりの受講はできません。